50歳で深夜バイトを始めたアラカン高専生ママの健活ブログ

晩婚晩産なのでアラカンにしてようやく子供が高校修了に。子供とバイト情報を交換しながら、相変わらずトリプルワーク以上の生活。体力が落ちても、まだまだ頑張らなきゃ!そこで、いろいろと健康情報を収集しているところです!

NHK今日の健康 | 発達障害「ADHDとは?」2018年11月放送

f:id:demeter111414:20181118201013p:plain

NHKきょうの健康、2018年11月第3週は
全力サポート!子どもの発達障害の特集です。


11月19日(再放送は11月26日)は
「注意欠如・他動症(ADHD)」について
特徴、診断、治療、薬など
昭和大学教授の岩波先生からお話がありました。


(11月16日の「先どり」でも放送されましたね)

 

 

ADHDの特徴とは?

発達障害でいちばん多いといわれるADHD。


ADHDは、行動をコントロールすることが苦手だといわれます。


そのため

  • 注意力を継続できない
  • 忘れ物が多い
  • 物をよくなくす
  • 落ち着きがない
  • 一方的にしゃべりすぎる
  • 後先を考えずに行動する

といった

  • 注意の欠如
  • 多動性・衝動性

が特徴としてあげられます。


けれども、そのいっぽう、

  • 好奇心が旺盛
  • 頭の回転が速い
  • 好きなことには異常なほど集中する

といった特性から成功する人も多いのがADHDです。


また、睡眠障害も起きやすく

  • 寝つきが悪い
  • 熟睡できない
  • 朝なかなか起きられない

といった症状もみられます。

 

ADHDはどうやって診断される?

ADHDなどの発達障害は、病気というより、個性や特性に近いものと考えられています。


そのため、診断は、問診が中心で、時間をかけて行われます。


ADHDには診断基準があって、チェックリストをもとに判定されます。


チェックリストは

  • 注意の欠如について9項目、
  • 多動性・衝動性について9項目あり

それぞれ、そのうち

  • 6項目以上に該当していて、それが
  • 6か月以上続いていることと、
  • 学校生活などに影響が出ていることで、

ADHDと診断されます。


問診では、ASD(自閉スペクトラム症)と区別するために

  • 言葉の遅れ
  • 育てにくさ
  • 迷子になりやすい

といったことがなかったかということがきかれます。


保育園や幼稚園の連絡ノートの通信欄のコメントも参考になります。


また、家族にADHDの人がいるかどうかも確認されます。

ADHDチェックリスト

注意欠如の症状
  • 勉強中に不注意な間違いをする
  • 活動中に注意を持続することが困難
  • 話を聞いていないように見える
  • 指示に従えず、課題をやり遂げられない
  • 課題を順序立てて行うことが困難
  • 精神的な努力が必要な課題を嫌う
  • 必要な物をよくなくす
  • 外的な刺激によってすぐ気が散る
  • 日々の活動で忘れっぽい
多動性・衝動性の症状
  • 手足をそわそわ動かす
  • 席に着いていられない
  • 不適切な状況で走り回る
  • 静かに遊べない
  • じっとしていない
  • 一方的にしゃべりすぎる
  • 質問が終わる前に答え始める
  • 順番を待つことが困難
  • 他人を妨害し、邪魔をする

 

ADHDは病院の何科を受診するのがいい?

病院では、小児科・児童精神科・精神科などを受診するのがよいでしょう。


ほかに、保健センター(保健所)、子育て支援センター、児童相談センター(児童相談所)、児童発達支援センターなどの都道府県・市町村の専門機関にも相談するとよいでしょう。


ADHDの子供は、集団生活のルールになじめず、友達とトラブルになりがち。

そのため、学校や家庭で注意され続けて自信も失いがちです。


失敗の積み重ねや自尊心の低下は、うつや不安障害(不安症)といった二次障害をひきおこすもとになります。


うつになると、イライラや気分の不安定さが強くなります。

不安障害になると一人で過ごすのを怖がったり、人からどう見られているかに強い不安を感じたりします。


二次障害が重くなると、不登校や引きこもりにもつながります。

ADHDの子供のサポートは親だけでは困難です。

学校、医療機関、専門機関などにサポートを受けましょう。

 

ADHDの治療はどうする?

ADHDの治療には、行動療法と薬物療法があります。

また、それ以前に環境改善も大切です。

 

ADHDに適した環境とは?

ADHDの子供は、注意力が散漫になりがちです。


そのため、気が散りにくい環境を整えることが大切です。


ADHDの子供は、整理整頓が苦手なことが多いため、なるべく物を増やさず、物を置く場所を決めて、使ったらすぐ元に戻す習慣を身に着けさせましょう。


机には勉強に関係ないものは置かないようにしましょう。


学校では、窓側の席は気が散りやすいため、先生の話に集中しやすい最前列の席がよいそうです。

 

ADHDの行動療法とは?

ADHDの行動療法は、褒めることによって、好ましい行動を増やしていく方法です。


ADHDの子供に対しては、叱ることが多くなりがちですが、子供本人は、意識して悪いことをしているわけではありません。


そのため、好ましい行動は褒め、好ましくない行動は注意することで、好ましい行動を理解させることが必要です。


注意するときは淡々と、決して感情的にならないようにしましょう。


また、褒めることと注意することは明確にして、大人の気分によって対応が変わることがないようにしましょう。

 

ADHDの薬物療法とは?

環境改善や行動療法だけでは改善が困難な場合に、保護者の希望を聞いたうえで、薬を処方されることもあるそうです。


現在は、3種類の治療薬があります。


いずれも脳内の神経伝達物質の働きを調整する薬ですが、作用の仕方がちがいます。


薬の内容については、番組での情報以外に調べたことを付け加えています。

 

ADHDの薬

メチルフェニデート徐放錠(商品名コンサータ)

ADHDの治療薬として、世界でもっとも一般的に認められている薬です。


ADHDは、脳内のドーパミンのバランスがよくないのが原因と考えられています。

メチルフェニデートは、ドーパミン濃度を高めることで、ドーパミン神経を刺激していると考えられています。


ADHDの子供には鎮静効果があり、衝動的な行動を抑え、集中力を高めてくれるそうです。


特殊加工のカプセルで、飲んだらすぐに表面の薬物が溶け出すとともに、内側の薬物が徐々に溶けていくため、速効性があり、最大12時間効果が続きます。

 

アトモキセチン(商品名ストラテラ)

選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤の一種。


飲み始めて2週間くらいから徐々に効き始め、2か月くらいで効果が安定してきます。


即効性はありませんが、効果は1日をとおして途切れることがありません。

 

グアンファシン徐放錠(商品名インチュニブ)

ノルアドレナリンの神経受容体であるα2A受容体を選択的に刺激する薬。


効果が出はじめるのは、飲み始めて1~2週間後といわれています。

 

島根県立大学のADHD行動療法

番組ではケーススタディとして、島根県立大学の事例が紹介されました。


島根県立大学の出雲キャンパスでは、夏休みにADHDの子供を対象とした「いずもサマースクール」を毎年開催しています。


このスクールの特徴はポイントシステム。

ゲームをしながら、好ましい行動をしたら、みんなで拍手し、ポイント加算。

好ましくない行動をしたら、理由がわかるように話し、淡々と減点。


この結果、参加0したADHDの子供全員に好ましい行動が増えたそうですよ。


まとめ

ほめるときには笑顔。

注意するときには淡々と。


ADHDの子供だけでなく、すべての子供に、いや大人にも大切なことですね。